パス

Category:

 

パス (path)
 
パスとは、一言でいうと、ファイルフォルダのコンピュータ内での住所にあたります。
外部記憶装置内でファイルやフォルダの所在を示す文字列のことです。
 
UNIX系のOSでは「/」(スラッシュ)で、MS-DOSWindowsでは「\」(欧米ではバックスラッシュ「\」を使います)
でフォルダ名を区切って表現します。
 
記憶装置は、UNIX系OSではルートディレクトリ(「/」であらわされる)を、MS-DOSやWindowsでは
ドライブ名(「C:\」など)を頂点とするツリー構造になっていて、これに沿って頂点から目的のファイルや
フォルダまでのすべての道筋を記述するのが「絶対パス」です。
 
例えば、UNIXシステムにおいて「/foo/var/hoge.txt」という記述は、ルートディレクトリにある「foo」というフォルダの中の
「var」というフォルダの中の「hoge.txt」というファイルを指します。
 
これに対し、起点となる現在位置から、目的のファイルやフォルダまでの道筋を記述するのが「相対パス」です。
 
相対パスでは、起点となるフォルダを「.」で、上位フォルダを「..」で表します。例えば「../../hoge.txt」という記述は、
現在のフォルダの2階層上位にあるフォルダの中にある「hoge.txt」というファイルを指します。
このエントリーをはてなブックマークに追加

商品を出品したら、FacebookやTwitterなどで広めよう!

上記の”いいね”や”ツイート”ボタンをクリックするとこのページをみんなに紹介できるよ。
出品していなくてもオススメの商品をみんなに紹介しよう。

ハードリンク

Category:

 

ハードリンク (hard link)
 
ハードリンクとは、あるファイルディレクトリを別のパスで参照できるようにする仕組みのことです。
UNIXOSのファイルシステムの機能として定着しています。
 
UNIX系OSのファイルシステムでは、データ本体を格納する領域とは別に、それぞれのファイルや
ディレクトリについて「Iノード」というデータが作成されます。Iノードにはサイズや作成日など
ファイルについての情報が格納されていて、データ領域のどの位置にそのファイルが収められているかを
表すポインタ情報も記録されています。同じファイル実体を指す複数のIノードを作成し、
それぞれ別のパスを設定する機能がハードリンクです。
 
ファイルやディレクトリの中には、複数のパスで参照できると便利なものがありますが、
ハードリンクを使えばそれ自体を複製することなく別のパスを設定することができ、
ディスクの有効利用や管理の手間の軽減(コピーが複数あるとバージョンの管理などが面倒なため)につながります。
 
似た機能に「シンボリックリンク」があります。ハードリンクはデバイスやファイルシステムにまたがって
リンクを作ることはできませんが、シンボリックリンクはどこにでもリンクを作ることができます。
ハードリンクでは実体ファイルの削除ができますが、シンボリックリンクを通じて実体を削除することはできません。
このエントリーをはてなブックマークに追加

商品を出品したら、FacebookやTwitterなどで広めよう!

上記の”いいね”や”ツイート”ボタンをクリックするとこのページをみんなに紹介できるよ。
出品していなくてもオススメの商品をみんなに紹介しよう。

パーティション

Category:

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

商品を出品したら、FacebookやTwitterなどで広めよう!

上記の”いいね”や”ツイート”ボタンをクリックするとこのページをみんなに紹介できるよ。
出品していなくてもオススメの商品をみんなに紹介しよう。

ハードウェア

Category:

 

ハードウェア (hardware)
 
ハードウェアとは、コンピュータを構成している電子回路や周辺機器などの
物理的実体のことです。「HW」「H/W」などの略号で示されることもあります。
 
これに対し、コンピュータを制御する手順・命令をまとめたものをソフトウェアと呼びます。
 
ハードウェアは大きく分けて、プログラムに従ってデータの加工や演算を行う処理装置と、
プログラムやデータの保存を行う記憶装置、人間がデータや指示の投入を行うための入力装置、
処理結果を外部に知らせる出力装置の4種類があります。
 
現在使われているコンピュータの多くは、処理装置にマイクロプロセッサ、記憶装置に半導体メモリや
磁気ディスク、入力装置にキーボードマウス、出力装置にプリンタやディスプレイを用いています。
このエントリーをはてなブックマークに追加

商品を出品したら、FacebookやTwitterなどで広めよう!

上記の”いいね”や”ツイート”ボタンをクリックするとこのページをみんなに紹介できるよ。
出品していなくてもオススメの商品をみんなに紹介しよう。

Category:

 

春 (Spring)
 
四季の一つで、冬と夏の間の季節です。
 
現行の太陽暦では三月から五月まで、陰暦では正月から三月まで、
また、二十四節気では立春から立夏の前日まで、天文学上では春分から
夏至の前日までのことです。
 
昼が長く、夜が短くなります。一年中で最も陽気がよく植物の発育期にあたります。 
このエントリーをはてなブックマークに追加

商品を出品したら、FacebookやTwitterなどで広めよう!

上記の”いいね”や”ツイート”ボタンをクリックするとこのページをみんなに紹介できるよ。
出品していなくてもオススメの商品をみんなに紹介しよう。

パソコン

Category:

 

パソコン (personal computer)
 
パーソナルコンピュータの略で、「PC」とも略されます。
 
もとは個人用の低価格のコンピュータ全般を指していましたが、
現在ではPC/AT互換機の意味で使われることが多いです。
このエントリーをはてなブックマークに追加

商品を出品したら、FacebookやTwitterなどで広めよう!

上記の”いいね”や”ツイート”ボタンをクリックするとこのページをみんなに紹介できるよ。
出品していなくてもオススメの商品をみんなに紹介しよう。

バラエティ

Category:

 

バラエティ (variety)
 
バラエティとは、多様性のことです。
バラエティ・ショーやバラエティ番組のことをバラエティと呼ぶこともあります。
 
バラエティ番組は、テレビ番組のジャンルの一つで、元来は舞台演芸の
バラエティ・ショーをテレビに移植したものです。
 
バラエティ・ショーは、歌・踊り・曲芸・寸劇など種々の演芸をとりまぜて
演じるショーを意味しました。テレビ黎明期はまさにこの形式を受け継ぐ
番組が作られていました。
このエントリーをはてなブックマークに追加

商品を出品したら、FacebookやTwitterなどで広めよう!

上記の”いいね”や”ツイート”ボタンをクリックするとこのページをみんなに紹介できるよ。
出品していなくてもオススメの商品をみんなに紹介しよう。

ハードディスク

Category:

 

ハードディスク (hard disk)
 
代表的な記憶装置の一つで、パソコンを初めとするほとんどの
コンピュータに搭載されている代表的な外部記憶装置のことです。
 
磁性体を塗布または蒸着した金属のディスク(「プラッタ」という)を
一定の間隔で何枚も重ね合わせた構造になっており、これを
モーターで高速に回転させて磁気ヘッドを近づけてデータを読み書きします。
 
磁気ヘッドとディスクは10nm程度と非常に接近するため、振動に弱くなっています。
 
このエントリーをはてなブックマークに追加

商品を出品したら、FacebookやTwitterなどで広めよう!

上記の”いいね”や”ツイート”ボタンをクリックするとこのページをみんなに紹介できるよ。
出品していなくてもオススメの商品をみんなに紹介しよう。

パンくずリスト

Category:

パンくずリストとは、ユーザがwebページ内で迷子にならないために位置を伝えるものです。
ウェブサイト内におけるウェブページの位置をツリー構造を持ったハイパーリンクの一覧として示すものです。
パンくずナビ、トピックパス、フットパスとも言いいます。

このページでは
--------------------------------------------------
ホーム パンくずリスト
--------------------------------------------------
のように表示されています。

垂直ナビゲーションの一種で、ページの位置を上部階層から順に並べることで、閲覧者が位置確認を容易におこなえるようにすることと、コンテンツ間の移動を容易にすることを目的とします。

このエントリーをはてなブックマークに追加

商品を出品したら、FacebookやTwitterなどで広めよう!

上記の”いいね”や”ツイート”ボタンをクリックするとこのページをみんなに紹介できるよ。
出品していなくてもオススメの商品をみんなに紹介しよう。

バッファリング

Category:

 

バッファリング (buffering)
 
 
バッファリングとは処理速度や転送速度の差がある複数の情報機器や
ソフトウェアの間でデータをやり取りするときに、データを一時的に保存して
速度差を埋めるための記憶装置や記憶領域のことです。
 
ストリーミング映像を再生する際、接続を開始した時点で
しばらく一定量のデータをメモリ上のバッファに蓄えてから
再生を開始します。
 
ネットの混雑などの要因によって、動画や音声の再生に必要な帯域幅を下回ることもあるため、
データの遅延や転送速度の送れによる映像再生の途切れを防ぐために、
バッファを作成してから再生することでよりスムーズな再生を行うことが可能となります。
 
例えば、コンピュータがプリンタにデータを送る場合、プリンタが受信したデータを紙に印刷する速度は、
コンピュータとプリンタの間の通信速度よりも遥かに遅いです。
何も考えずにプリンタに対して次々とデータを送ってしまうと、印刷が追いつかずに途切れ途切れに
印刷されてしまうため、プリンタの内部には半導体メモリが内蔵されており、受信したデータを
一時的に蓄えておき、印刷速度にあわせて順次データを読み出して印刷を行うようにできています。
 
このエントリーをはてなブックマークに追加

商品を出品したら、FacebookやTwitterなどで広めよう!

上記の”いいね”や”ツイート”ボタンをクリックするとこのページをみんなに紹介できるよ。
出品していなくてもオススメの商品をみんなに紹介しよう。

feedback