プログラミング言語

Category:

 

プログラミング言語 (programming language)
 
プログラミング言語とは、ソフトウェアの設計図に当たるソースコードを記述するための言語のことです。
 
プログラミング言語は人間に理解できるように英語などを元に作られているため、
そのままではコンピュータが実行することはできません。
 
プログラミング言語で書かれたソースコードをコンピュータに実行させるためには、
アセンブルやコンパイルなどの処理を行って、機械語の羅列(オブジェクトコード)に翻訳する必要があります。
 
この翻訳作業を同時通訳のようにリアルタイムに実行することにより、あたかもソースコードを
直接実行しているように処理するインタプリタ型言語も存在します。
 
最近では、簡易な言語仕様を持ち、処理速度は遅いが小規模なプログラムを簡単に記述することができる
簡易プログラミング言語が増えていて、これを「スクリプト言語」と呼ぶことがあります。
 
プログラミング言語は、人間にとっての理解のしやすさによって、アセンブリ言語、高級言語、第4世代言語など
幾つかの区分があり、難解なものほど機械語に近く、より直接的にコンピュータを制御することができます。
人間が使う自然言語に近い言語を「高水準言語」、機械語に近い言語を「低水準言語」といいます。
このエントリーをはてなブックマークに追加

商品を出品したら、FacebookやTwitterなどで広めよう!

上記の”いいね”や”ツイート”ボタンをクリックするとこのページをみんなに紹介できるよ。
出品していなくてもオススメの商品をみんなに紹介しよう。

ファイアウォール

Category:

 

ファイアウォール (firewall)
 
ファイアウォールとは、組織内のコンピュータネットワークへ
外部から侵入されるのを防ぐシステムのことです。
また、そのようなシステムが組みこまれたコンピュータのことです。
 
企業などのネットワークでは、インターネットなどの外部ネットワークを通じて第三者が侵入し、
データやプログラムの盗み見・改ざん・破壊などが行われることのないように、
外部との境界を流れるデータを監視し、不正なアクセスを検出・遮断する必要があります。
 
このような機能を実現するシステムがファイアウォールです。
多くの場合はソフトウェアの形で提供され、コンピュータに組みこんで使用しますが、
高い性能が要求されるため、専用のハードウェアが用いられる場合もあります。
このエントリーをはてなブックマークに追加

商品を出品したら、FacebookやTwitterなどで広めよう!

上記の”いいね”や”ツイート”ボタンをクリックするとこのページをみんなに紹介できるよ。
出品していなくてもオススメの商品をみんなに紹介しよう。

フリーソフトウェア

Category:

 

フリーソフトウェア (free software)
 
ユーザーがその扱いを「自由」にできるソフトウェアのことで、「自由」の定義は文脈によって異なります。
 
「自由」の内容は主に2つあり、「無償で利用できる」という意味か、「ソースコードが入手でき、
改変・再配布が制限なく行える」という意味で使われることが多いです。
 
前者は主に、1990年代の日本で、パソコン通信を利用して形成されたソフトウェア開発者のコミュニティで
定着した概念で、従来の商業ベースのソフトウェアとの対比で「無料で利用できる」ことに力点が置かれています。
 
後者は主に、インターネットの普及と共に国境を越えて形成されたソフトウェア開発者のコミュニティで
広まってきた概念で、無料で利用できるだけでなく、ソフトウェアの設計図にあたるソースコードの入手や、
その改変・再配布、派生ソフトウェアの開発と公開、さらには、ソフトウェアを「販売する自由」さえ含む、
一切の制約が排除された状態を重視します。
 
フリーソフトウェアの中でも、特に、ソースコードが公開されているソフトウェアのことを「オープンソースソフトウェア」と呼ぶことがあります。
このエントリーをはてなブックマークに追加

商品を出品したら、FacebookやTwitterなどで広めよう!

上記の”いいね”や”ツイート”ボタンをクリックするとこのページをみんなに紹介できるよ。
出品していなくてもオススメの商品をみんなに紹介しよう。

ファイルシステム

Category:

 

ファイルシステム (file system)
 
ファイルシステムとは、記憶装置に記録されているデータを管理する方式のことです。
また、管理を行うソフトウェアや、記憶媒体に設けられた管理領域や管理情報のことも
ファイルシステムと呼ぶこともあります。
 
記憶装置にファイルやフォルダ(ディレクトリ)を作成したり、移動や削除を行ったりする方法や、
データを記録する方式、管理領域の場所や利用方法などが定められています。
 
方式によって、ファイル名の文字長や、アクセス権の管理方法などが異なります。
通常、ファイルシステムはOSの持つ機能の一つとして提供され、OSごとに
異なるファイルシステムを用いています。
 
Mac OSではHFS(HFS+)が、WindowsではFATやVFAT、FAT32などが、
Windows NTではNTFSが主に用いられています。
また、CD-ROMやDVDなどは独自のファイルシステムをもっています。
このエントリーをはてなブックマークに追加

商品を出品したら、FacebookやTwitterなどで広めよう!

上記の”いいね”や”ツイート”ボタンをクリックするとこのページをみんなに紹介できるよ。
出品していなくてもオススメの商品をみんなに紹介しよう。

プログラム

Category:

 

プログラム (program)
 
プログラムとは、コンピュータが行うべき処理を順序立てて記述したもののことです。
すべてのコンピュータはプログラムに従って動作しています。
 
現代のコンピュータではプログラムはデータとして表現され、記憶装置に格納されます。
プログラムは広義の「ソフトウェア」の一部ですが、プログラムの意味でソフトウェアという語を用いる場合もあります。
 
人間がプログラムを作成することを「プログラミング」(programming)といいます。
人間によるプログラムの記述には人間が理解しやすい人工言語であるプログラミング言語で行われ、
作成されたプログラムをソースコードといいます。
 
これはそのままではコンピュータが解釈・実行することができないため、コンパイラなどの変換プログラムによって
コンピュータの理解できるオブジェクトコード(実行可能形式、実行ファイルなどとも呼ばれる)に変換され、実行されます。
このエントリーをはてなブックマークに追加

商品を出品したら、FacebookやTwitterなどで広めよう!

上記の”いいね”や”ツイート”ボタンをクリックするとこのページをみんなに紹介できるよ。
出品していなくてもオススメの商品をみんなに紹介しよう。

プラグイン

Category:

 

プラグイン (plug-in)
 
プラグインとは、ソフトウェアに機能を追加する小さなプログラムのことを指す場合が多いです。
 
多くのソフトウェアには外部のプログラムを追加することで機能を拡張できるような機構を備えており、
追加するソフトウェアのことをプラグイン(プラグインソフトウェア)といいます。
 
ほとんどのプラグインは単体では動作せず、本体のソフトウェアに追加しなければ機能しません。
 
プラグインはソフトウェア製作者が提供する場合もありますが、仕様が公開され、
第三者が自由にプラグインを開発・公開できるようになっていることも多いです。
このエントリーをはてなブックマークに追加

商品を出品したら、FacebookやTwitterなどで広めよう!

上記の”いいね”や”ツイート”ボタンをクリックするとこのページをみんなに紹介できるよ。
出品していなくてもオススメの商品をみんなに紹介しよう。

フラッシュメモリ

Category:

 

フラッシュメモリ (flash memory)
 
フラッシュメモリは、データの消去・書き込みを自由に行うことができ、
電源を切っても内容が消えない半導体メモリの一種です。
 
半導体メモリには、データの読み書きを自由に行えますが電源を切ると
内容が消える「RAM」(Random Access Memory)と、一度書き込んだ内容は
消去できないが電源を切っても内容が消えない「ROM」(Read Only Memory)が
ありますが、フラッシュメモリは両者の要素を兼ね備えたメモリです。
 
フラッシュメモリをカード型にパッケージしたものは「メモリカード」と呼ばれ、
デジタルカメラや携帯音楽プレーヤーなどデジタル機器の記憶媒体として
急速に普及しています。
 
また、フラッシュメモリのパッケージにUSBコネクタを付けた「USBメモリ」は、
フロッピーディスクに代わるパソコン用の手軽なデータ交換メディアとして
期待されています。
 
最近では、パソコンのマザーボード上にフラッシュメモリを装着し、BIOSの
記憶に利用するといった利用例もあります。
このエントリーをはてなブックマークに追加

商品を出品したら、FacebookやTwitterなどで広めよう!

上記の”いいね”や”ツイート”ボタンをクリックするとこのページをみんなに紹介できるよ。
出品していなくてもオススメの商品をみんなに紹介しよう。

ファームウェア

Category:

 

ファームウェア (firmware)
 
ファームウェアとは、ハードウェアの基本的な制御を行うために
機器に組み込まれたソフトウェアのことです。
 
機器に固定的に搭載され、あまり変更が加えられないことから、
ハードウェアとソフトウェアの中間的な存在としてファームウェアと呼ばれています。
 
パソコンや周辺機器、家電製品等に搭載されており、機器に内蔵されたROM
フラッシュメモリに記憶されています。
 
パソコンのBIOSもファームウェアの一種です。
 
機能の追加や不具合の修正のため、後から変更できるようになっているものが多いです。
このエントリーをはてなブックマークに追加

商品を出品したら、FacebookやTwitterなどで広めよう!

上記の”いいね”や”ツイート”ボタンをクリックするとこのページをみんなに紹介できるよ。
出品していなくてもオススメの商品をみんなに紹介しよう。

風音キャンセラー

Category:

風音キャンセラー

風音キャンセラーはメーカーにより呼び名が違いますが、風の音を取り除いて、クリアな音のみを録音するための機能です。

室内の撮影であれば声がよく聞こえるのに、室外だと全然聞こえなくて、動画の音がザーザーなっているだけ、これこそ、風の力です。
この風の雑音を取り除く方法は簡単にご説明しますと、風の成分(音)を撮影中の動画から取り除いて、声の成分(音)のみを残します。

屋外で撮影する場合は、必須と言ってもいいぐらいに活用できます。
静止画(写真・画像)ではなく、動画で残すなら、もちろんいい音声がいいですよね!
天候にもよりますが、その日のコンディションで試し撮りしてみて、少しでも聞き取りずらいと思ったら即座に使用しましょう。

他にも、マイクに風防用のクッションをつけたりなどもありますが、若干音声を拾いにくくなったりもしますのでご注意を!
ちなみに、テレビ中継などでマイクに黒や黄色や赤や青などのクッションがついていますが、
あれはまさに風の音を消すために使用していたのですね!

このエントリーをはてなブックマークに追加

商品を出品したら、FacebookやTwitterなどで広めよう!

上記の”いいね”や”ツイート”ボタンをクリックするとこのページをみんなに紹介できるよ。
出品していなくてもオススメの商品をみんなに紹介しよう。

フォーカス機能

Category:

 

フォーカス機能

フォーカス機能とは、動画撮影では、そのピント調節機能の事をフォーカスといいます。

ビデオカメラでこのような事を思ったことはないでしょうか?
レンズのところを回して、プロカメラマンのようにズームやピントを合わせたい・・・
が、私のビデオカメラにはぐるぐるする回すとこなんてない・・・・

あ、ズーム機能ここをいじればいいのか!
という具合にピントの調節機能がいまいちわからないままの状態になったことはありませんか?
動画撮影では、そのピント調節機能の事をフォーカスといいます。

オートフォーカス機能
通常は、オートフォーカス機能がついており、動画を撮影していると、自動で被写体にピントを調節してくれます。
動画を撮影していると、自動で被写体にピントを調節してくれます。

マニュアルフォーカス機能
わざとぼかした映像を撮影したい場合に使用します。

このエントリーをはてなブックマークに追加

商品を出品したら、FacebookやTwitterなどで広めよう!

上記の”いいね”や”ツイート”ボタンをクリックするとこのページをみんなに紹介できるよ。
出品していなくてもオススメの商品をみんなに紹介しよう。

feedback