H

HDCP

Category:

 

HDCP (High-bandwidth Digital Content Protection system)
 
HDCPとは、パソコンなどの映像再生機器からディスプレイなどの表示機器に
デジタル信号を送受信する経路を暗号化し、コンテンツが不正にコピーされるのを
防止する著作権保護技術の一つです。
 
DVIHDMIなどのデジタルインターフェースの暗号化に用いられます。
Intel社などが開発した方式で、Digital Content Protection, LLCがライセンスを管理しています。
 
DVDやデジタルテレビ放送などでは映像データは暗号技術によって保護され、
単純にデータを抜き出してコピーを作成しても再生できないようになっていますが、
パソコンなどで再生されディスプレイに送出される際には暗号が解かれ「無防備」となることから、
この瞬間を狙って伝送系から映像を抜き出し、海賊コピーが作成されることが懸念されました。
 
以前はパソコンとディスプレイの間の伝送はアナログ信号によって行われていたため、
信号を抜き取ってコピーを作成してもビデオデッキでダビングしたテープのように
劣化した映像しか得られませんでしたが、ディスプレイへの伝送系がDVIのようなデジタル信号になると、
送出される映像データを抜き取ることで完全なデジタルコピーが作れてしまうため、
この経路を暗号化して保護する必要が生じました。この要請にこたえて規格化されたのがHDCPです。
 
HDCPではコンテンツを送出する側が受信側を認証し、公開鍵暗号によってコンテンツの
暗号に使う鍵を共有します。この鍵を用いて送出される映像データを暗号化し、
伝送中に盗聴されたり改ざんされたりするのを防止します。
 
保護されたコンテンツは双方がHDCPに対応していないと表示されず、データを抜き取るために
ニセの受信機器を使おうとしても認証によって送信を拒絶されます。
このエントリーをはてなブックマークに追加

商品を出品したら、FacebookやTwitterなどで広めよう!

上記の”いいね”や”ツイート”ボタンをクリックするとこのページをみんなに紹介できるよ。
出品していなくてもオススメの商品をみんなに紹介しよう。

HFS

Category:

 

HFS (Hierarchical File System)
 
Apple社のOSであるMac OSで採用されているファイルシステムのことです。
Mac OS 8.1からはHFSと上位互換の「HFS+」が採用され、Mac OSの
後継となるMac OS Xで採用されているファイルシステムもHFS+になっています。
このエントリーをはてなブックマークに追加

商品を出品したら、FacebookやTwitterなどで広めよう!

上記の”いいね”や”ツイート”ボタンをクリックするとこのページをみんなに紹介できるよ。
出品していなくてもオススメの商品をみんなに紹介しよう。

HDMI

Category:

 

HDMI (High-Definition Multimedia Interface)
 
HDMIとは、2002年12月に策定された、主に家電やAV機器向けの
デジタル映像・音声入出力インターフェース規格のことです。
 
Silicon Image社を中心に、日立製作所、松下電器産業、Philips、ソニー、
Thomson Multimedia社、東芝が共同で策定しました。
 
パソコンとディスプレイの接続に使われるデジタルインターフェースの
「DVI」をベースに、さらに発展させた規格です。
 
1本のケーブルで映像・音声・制御信号を合わせて送受信するので、
取り回しが容易になっています。
 
オプションで制御信号を双方向に伝送させることができ、機器間を
中継させることで1台のリモコンから複数のAV機器を制御できるようになります。
このエントリーをはてなブックマークに追加

商品を出品したら、FacebookやTwitterなどで広めよう!

上記の”いいね”や”ツイート”ボタンをクリックするとこのページをみんなに紹介できるよ。
出品していなくてもオススメの商品をみんなに紹介しよう。

HTTPS

Category:

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

商品を出品したら、FacebookやTwitterなどで広めよう!

上記の”いいね”や”ツイート”ボタンをクリックするとこのページをみんなに紹介できるよ。
出品していなくてもオススメの商品をみんなに紹介しよう。

HTTP

Category:

 

HTTP (HyperText Transfer Protocol)
 
Webサーバとクライアント(Webブラウザなど)がデータを
送受信するのに使われるプロトコル
 
HTML文書や、文書に関連付けられている画像、音声、動画などの
ファイルを、表現形式などの情報を含めてやり取りできます。
 
IETFによって、HTTP/1.0はRFC 1945として、HTTP/1.1はRFC 2616
として規格化されています。
このエントリーをはてなブックマークに追加

商品を出品したら、FacebookやTwitterなどで広めよう!

上記の”いいね”や”ツイート”ボタンをクリックするとこのページをみんなに紹介できるよ。
出品していなくてもオススメの商品をみんなに紹介しよう。

Hotmail

Category:

Hotmail

 
Hotmailとは、Microsoft社がポータルサイト「MSN」で
提供しているフリーメールサービスのことです。
 
誰でも無料でメールアドレスを取得し、E-Mailの送受信が行えます。
 
「Webメール」の形態をとっており、Webブラウザですべての操作が
行えるようになっています。
このエントリーをはてなブックマークに追加

商品を出品したら、FacebookやTwitterなどで広めよう!

上記の”いいね”や”ツイート”ボタンをクリックするとこのページをみんなに紹介できるよ。
出品していなくてもオススメの商品をみんなに紹介しよう。

hostsファイル

Category:

 

hostsファイル (hosts file)
 
OSのシステムファイルの一つで、TCP/IPネットワーク上の
IPアドレスとホスト名の対応を記述するテキストファイル。
 
IPアドレスとホスト名の変換(名前解決)は、小規模な
ローカルネットワークではhostsファイルで済ませることもありますが、
通常はDNSサーバなどを参照するようにすることが多いです。
このエントリーをはてなブックマークに追加

商品を出品したら、FacebookやTwitterなどで広めよう!

上記の”いいね”や”ツイート”ボタンをクリックするとこのページをみんなに紹介できるよ。
出品していなくてもオススメの商品をみんなに紹介しよう。

HTML

Category:

 

HTML (HyperText Markup Language)
 
 
HTMLとは、Webページを記述するためのマークアップ言語のことです。
Webページの論理構造や表示の仕方などを記述することができます。
 
HTMLでは、文書の一部を“<”と“>”で挟まれたタグと呼ばれる特別な文字列で囲うことにより、
文章の構造や修飾についての情報を文書内に埋め込んで記述することができます。
 
文章の中で表題や段落の区切りを指定したり、
箇条書きの項目を列挙したり、文書の一部として画像や音声、動画を埋め込んだり、
他の文書へのハイパーリンクを設定したりすることができます。
 
HTMLは元々SGMLの簡易版として誕生し、主に文章の論理構造を記述する言語でした。
しかし、Webの普及が進むにつれて文書の見栄えに関する仕様が追加されていき、
見栄えを記述する専用の言語としてCSS(Cascading Style Sheet)が考案されました。
現在ではなるべく構造の記述をHTMLに、見栄えの記述をCSSに分離すべきとされています。
 
このエントリーをはてなブックマークに追加

商品を出品したら、FacebookやTwitterなどで広めよう!

上記の”いいね”や”ツイート”ボタンをクリックするとこのページをみんなに紹介できるよ。
出品していなくてもオススメの商品をみんなに紹介しよう。

feedback