C

CD-DA

Category:

 

CD-DA (Compact Disc Digital Audio)
 
CD-DAとは、音楽用CDのことです。
 
音楽をサンプリング周波数44.1kHz、量子化16ビットのPCM方式でデジタル録音するため、
アナログレコードと違って何度聞いても音質が劣化しません。
 
12cmのCDには80分の音声を収録できます。CD-DAの仕様は、規格書の表紙が赤いことから
通称「レッドブック」と呼ばれています。
このエントリーをはてなブックマークに追加

商品を出品したら、FacebookやTwitterなどで広めよう!

上記の”いいね”や”ツイート”ボタンをクリックするとこのページをみんなに紹介できるよ。
出品していなくてもオススメの商品をみんなに紹介しよう。

CGM

Category:

 

CGM (Consumer Generated Media)
 
CGMとは、インターネットなどを利用して消費者が内容を生成していくメディアのことです。
個人の情報発信をデータベース化、メディア化したWebサイトのことを指します。
 
商品・サービスに関する情報を交換するものから、単に日常の出来事をつづったものまでさまざまなものがあり、
クチコミサイト、Q&Aコミュニティ、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)、ブログ、COI(Community Of Interest)サイトなどが
これにあたります。
 
従来、インターネットメディアは雑誌や書籍などと同様にプロの書き手と編集者が内容を構成していく
出版社型の事業モデルが多かったですが、CGMでは一般の消費者が直接情報を投稿し掲載されます。
 
これにより実体験や生の声がリアルタイムにかつ膨大に提供・集積されるようになりました。
メーカーやマスメディアでは想定しえない特殊な事例や利害関係に束縛されない自由な意見が情報として集積されるため、
消費者にとっては重要なサポート環境であり、メーカーにとっては商品の良し悪しがそのまま商品の人気に直結する場となっています。
このエントリーをはてなブックマークに追加

商品を出品したら、FacebookやTwitterなどで広めよう!

上記の”いいね”や”ツイート”ボタンをクリックするとこのページをみんなに紹介できるよ。
出品していなくてもオススメの商品をみんなに紹介しよう。

CODEC

Category:

 

CODEC (COder/DECoder)
 
CODECとは、アナログ信号をデジタルデータに変換したり、その逆をおこなったりする電子回路のことです。
また、信号やデータを一定の規則に従って符号化/復号する回路や装置、ソフトウェアのことを指します。
 
音声や画像の記録や伝達に用いられます。
このエントリーをはてなブックマークに追加

商品を出品したら、FacebookやTwitterなどで広めよう!

上記の”いいね”や”ツイート”ボタンをクリックするとこのページをみんなに紹介できるよ。
出品していなくてもオススメの商品をみんなに紹介しよう。

C言語

Category:

 

C言語 (C language)
 
C言語とは、1972年にアメリカAT&T社のベル研究所でD. M. Ritchie氏とB. W. Kernighan氏によって
開発されたプログラミング言語のことです。
 
1986年にアメリカ規格協会(ANSI)によって標準化され、国際標準化機構(ISO)や日本工業規格(JIS)にも
標準として採用されています。
 
B言語という言語の後継として開発されたためC言語と名づけられました。
 
豊富な演算子やデータ型、制御構造を持ち、構造化プログラミングに適しています。
また、特定のプラットフォームに依存した部分を言語から切り離しているため、
移植性の高いプログラムを記述することができます。
 
もともとシステムの記述用に開発されたので、ハードウェア寄りの低水準な処理を記述することもできます。
実際、UNIXはC言語で記述されています。
このエントリーをはてなブックマークに追加

商品を出品したら、FacebookやTwitterなどで広めよう!

上記の”いいね”や”ツイート”ボタンをクリックするとこのページをみんなに紹介できるよ。
出品していなくてもオススメの商品をみんなに紹介しよう。

CISC

Category:

 

CISC (Complex Instruction Set Computer)
 
CISCとは、マイクロプロセッサの設計様式の一つです。
「複合命令セットコンピュータ」とも訳されます。
 
個々の命令を高級言語に近づけ、複雑な処理を実行できるように
することで処理能力の向上をはかっています。
 
パソコン用のCPUとしてあわせて9割以上のシェアを持つ
Intel社のx86シリーズとその互換プロセッサがこの型になります。
このエントリーをはてなブックマークに追加

商品を出品したら、FacebookやTwitterなどで広めよう!

上記の”いいね”や”ツイート”ボタンをクリックするとこのページをみんなに紹介できるよ。
出品していなくてもオススメの商品をみんなに紹介しよう。

CUI

Category:

 

CUI (Character-based User Interface)
 
ユーザーに対する情報の表示を文字によって行い、すべての操作をキーボード
用いて行うユーザインターフェースのことです。
 
UNIXOSの操作方式として一般的なほか、WindowsなどもCUI画面を
呼び出して操作することができます。
 
画面上に命令の入力を促すプロンプトと呼ばれる文字列が表示され、
ユーザーがそれに続けてキーボードからコマンド(命令)を入力し、
コンピュータに指示を与えます。
 
コンピュータはユーザーの入力の次の行から処理過程や結果を出力し、
再び入力が可能な状態になると改行して行頭にプロンプトを表示します。
 
この繰り返しで対話式に作業を進めていくのがCUIです。
このエントリーをはてなブックマークに追加

商品を出品したら、FacebookやTwitterなどで広めよう!

上記の”いいね”や”ツイート”ボタンをクリックするとこのページをみんなに紹介できるよ。
出品していなくてもオススメの商品をみんなに紹介しよう。

CSV

Category:

 

CSV (Comma Separated Values)
 
CSVとは、データをカンマ(",")で区切って並べたファイル形式のことです。
 
主に表計算ソフトやデータベースソフトがデータを保存するときに使う形式ですが、
汎用性が高く、多くの電子手帳やワープロソフトなどでも利用できるため、異なる
種類のアプリケーションソフト間のデータ交換に使われることも多いです。
 
実体はテキストファイルであるため、テキストエディタやワープロなどで開いて
直接編集することも可能となっています。
このエントリーをはてなブックマークに追加

商品を出品したら、FacebookやTwitterなどで広めよう!

上記の”いいね”や”ツイート”ボタンをクリックするとこのページをみんなに紹介できるよ。
出品していなくてもオススメの商品をみんなに紹介しよう。

CRM

Category:

 

CRM (Customer Relationship Management)
 
情報システムを応用して企業が顧客と長期的な関係を築く手法のことです。
 
詳細な顧客データベースを元に、商品の売買から保守サービス、問い合わせや
クレームへの対応など、個々の顧客とのすべてのやり取りを一貫して管理すること
により実現します。
 
顧客のニーズにきめ細かく対応することで、顧客の利便性と満足度を高め、
顧客を常連客として囲い込んで収益率の極大化をはかることを目的としています。
このエントリーをはてなブックマークに追加

商品を出品したら、FacebookやTwitterなどで広めよう!

上記の”いいね”や”ツイート”ボタンをクリックするとこのページをみんなに紹介できるよ。
出品していなくてもオススメの商品をみんなに紹介しよう。

CG

Category:

 

CG (Computer Graphics)
 
コンピュータを使って画像を処理/生成する技術。
また、そのような技術を用いて作成された画像のことです。
 
2次元の表現と3次元の表現があり、前者はタブレットなどを使った
ペインティングや、写真を取り込んでのイメージ処理などがあります。
後者はゲームなどでの仮想世界の表現や、現実世界の現象/建築物/景観の
シミュレーション、CADを利用した工業デザインなどに応用されています。
このエントリーをはてなブックマークに追加

商品を出品したら、FacebookやTwitterなどで広めよう!

上記の”いいね”や”ツイート”ボタンをクリックするとこのページをみんなに紹介できるよ。
出品していなくてもオススメの商品をみんなに紹介しよう。

CPU

Category:

 

CPU (Central Processing Unit)
 
コンピュータを構成する部品の一つで、各装置の制御やデータの計算・加工を行う装置。
メモリに記憶されたプログラムを実行する装置で、入力装置や記憶装置からデータを受け取り、
演算・加工した上で、出力装置や記憶装置に出力します。
 
1回の命令で同時に処理できるデータの量によって8ビット、16ビット、32ビットなどの種類があり、
値が大きいものほど性能が高くなります。また、同じビット数でも、1秒間に実行できる命令の
回数(「Hz」であらわされる)や、バスと呼ばれる周辺装置とのデータ伝走路が一度に運べる
データの量(「ビット」であらわされる)、バスが1秒間に行える転送の回数(「Hz」であらわされる)などに
違いがあり、これらの値が大きいものほど性能が高いです。厳密には、1命令を行うのにかかる
クロック数や同時に実行できる命令数などの違いにも影響されます。
 
パソコンではCPUの機能を一つのチップに集積されたマイクロプロセッサ(MPU)が利用され、
Intel社のx86シリーズと各社の互換プロセッサが市場のほとんどを占めています。
このエントリーをはてなブックマークに追加

商品を出品したら、FacebookやTwitterなどで広めよう!

上記の”いいね”や”ツイート”ボタンをクリックするとこのページをみんなに紹介できるよ。
出品していなくてもオススメの商品をみんなに紹介しよう。

feedback