S

SLA

Category:

 

SLA (Service Level Agreement)
 
SLAとは、通信サービスの事業者が、ユーザーに対して
サービスの品質を保証する制度のことです。
 
回線の最低通信速度や利用不能時間の上限、ネットワーク内の平均遅延時間など
サービス品質の保証項目や品質を実現できなかった場合の利用料金の減額に関する規定などを
サービス契約に含めることを指します。
 
アメリカの大手通信事業者が導入した制度で、日本ではIIJが1999年6月に「サービス品質保証制度」として
最初に導入されました。
このエントリーをはてなブックマークに追加

商品を出品したら、FacebookやTwitterなどで広めよう!

上記の”いいね”や”ツイート”ボタンをクリックするとこのページをみんなに紹介できるよ。
出品していなくてもオススメの商品をみんなに紹介しよう。

SCSI

Category:

 

SCSI (Small Computer System Interface)
 
SCSIとは、パソコン本体と周辺機器の接続方法の取り決めのことです。
アメリカ規格協会(ANSI)によって規格化されています。
 
最初の規格はShugart社(現在のSeagate Technology社)の開発したSASIをベースにしています。
現在では汎用性や性能が大幅に強化された後継規格、SCSI-2やSCSI-3が普及しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加

商品を出品したら、FacebookやTwitterなどで広めよう!

上記の”いいね”や”ツイート”ボタンをクリックするとこのページをみんなに紹介できるよ。
出品していなくてもオススメの商品をみんなに紹介しよう。

SASI

Category:

 

SASI (Shugart Associate System Interface)
 
Shugart Technology社(現在のSeagate Technology社)とNCR社によって1981年に開発された
パソコンとハードディスクを接続するためのインターフェース仕様のことです。
 
ハードディスク以外の機器を接続することはできず、最大接続台数も2台までと、拡張性は乏しかったです。
後にこの規格を元にSCSIが開発されました。
このエントリーをはてなブックマークに追加

商品を出品したら、FacebookやTwitterなどで広めよう!

上記の”いいね”や”ツイート”ボタンをクリックするとこのページをみんなに紹介できるよ。
出品していなくてもオススメの商品をみんなに紹介しよう。

SATA2

Category:

 

SATA2 (Serial ATA Revision 2.0)
 
コンピュータとハードディスクや光学ドライブなどの記憶装置を接続するSerial ATA規格の一つです。
 
2004年4月にSATA-IO(Serial ATA International Organization)によって策定された規格で、
初代のSerial ATA仕様の改良版です。
 
通信速度が従来の1.5Gbpsから3Gbpsに引き上げられました。エラー訂正などの都合のため、
1バイトの情報の転送に10ビットを使うため、データ転送速度は300MB/sとなっています。
 
旧規格とは上位互換になっているため、Serial ATA2対応機器では旧式のSerial ATA機器も利用できます。
このエントリーをはてなブックマークに追加

商品を出品したら、FacebookやTwitterなどで広めよう!

上記の”いいね”や”ツイート”ボタンをクリックするとこのページをみんなに紹介できるよ。
出品していなくてもオススメの商品をみんなに紹介しよう。

SSD

Category:

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

商品を出品したら、FacebookやTwitterなどで広めよう!

上記の”いいね”や”ツイート”ボタンをクリックするとこのページをみんなに紹介できるよ。
出品していなくてもオススメの商品をみんなに紹介しよう。

SSL

Category:

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

商品を出品したら、FacebookやTwitterなどで広めよう!

上記の”いいね”や”ツイート”ボタンをクリックするとこのページをみんなに紹介できるよ。
出品していなくてもオススメの商品をみんなに紹介しよう。

SaaS

Category:

 

SaaS (Software as a Service)
 
SaaSとは、ソフトウェアの機能のうち、ユーザが必要とするものだけを
サービスとして配布し利用できるようにしたソフトウェアの配布形態のことです。
サービス型ソフトウェアとも呼ばれます。
 
ユーザーは必要な機能のみを必要なときに利用でき、利用する機能に
応じた分だけの料金を支払います。必要な機能をユーザーがダウンロードし、
自身の端末にインストールする形態のものと、サーバ上で動作するソフトウェアの
機能をネットワークを介してオンラインで利用する形態があります。
 
通常のソフトウェアは、あらゆるユーザーにとって必要な機能をすべてまとめ、
すべてのユーザーに同じ機能を提供するようになっています。
このようなソフトウェアは、ある1人のユーザーにとっては、あまり必要のない
機能が多く搭載された冗長なものとなってしまい、必要のない機能に対しても
料金を支払っていることになります。そこで、個々のユーザーが本当に必要な
機能のみをオンデマンドに利用でき、その機能に対してのみ支払いをする
SaaSという考え方が登場しました。
 
SaaSという用語は、ネットワークを介してソフトウェアをオンラインで利用する
という点でASPサービスと似ており、一般的なASPサービスを指す場合もあります。
このエントリーをはてなブックマークに追加

商品を出品したら、FacebookやTwitterなどで広めよう!

上記の”いいね”や”ツイート”ボタンをクリックするとこのページをみんなに紹介できるよ。
出品していなくてもオススメの商品をみんなに紹介しよう。

SEM

Category:

 

SEM (Search Engine Marketing)
 
検索エンジンから自社Webサイトへの訪問者を増やすマーケティング手法。
 
検索エンジンのより上位に自社サイトが掲載されるようコンテンツを最適化する
SEO(Search Engine Optimization:検索エンジン最適化)や、キーワード連動型広告や
有料リスティングサービスによる広告掲載などの手法があります。
 
もともと、検索エンジンの検索結果ページから自社サイトを訪れる人はその分野に関心を
持っている可能性が高いため、優良な見込み客であることが経験的にわかっていました。
 
この経験則を一歩進め、検索エンジンを広告媒体として積極的に活用する
マーケティング活動がSEMになります。
このエントリーをはてなブックマークに追加

商品を出品したら、FacebookやTwitterなどで広めよう!

上記の”いいね”や”ツイート”ボタンをクリックするとこのページをみんなに紹介できるよ。
出品していなくてもオススメの商品をみんなに紹介しよう。

SEO

Category:

 

SEO (Search Engine Optimization)
 
SEOとは、サーチエンジン(検索エンジン)の検索結果のページの
表示順の上位に自らのWebサイトが表示されるように工夫することです。
また、そのための技術やサービスのことです。
 
「サーチエンジン最適化」「検索エンジン最適化」とも訳されます。
Webサイト構築などを手がける事業者の中には、SEOをメニューに
用意しているところもあります。
 
サーチエンジンは登録されているWebページをキーワードに応じて表示しますが、
その際の表示順位はそれぞれのサーチエンジンが独自の方式に則って決定しています。
 
この順位が上にある方が検索エンジン利用者の目につきやすく、訪問者も増えるため、
企業などでは検索順位を上げるために様々な試みを行う場合があります。
その様々な技術や手法を総称してSEOといいます。
 
具体的なSEOの手法には、ターゲットにするキーワードの適切な選択や、ページ内での
キーワードの適切な使用、より多くのサイトにリンクしてもらうなどの手段がありますが、
サーチエンジンのランク付けのアルゴリズムは年々高度化が進む上、頻繁に変更が行われ
その度に激しく順位が変動します。
 
このため、SEOには王道は無く、地道にコンテンツを充実させて認知を広げていく以外に
着実な手段は存在しないと言えます。
このエントリーをはてなブックマークに追加

商品を出品したら、FacebookやTwitterなどで広めよう!

上記の”いいね”や”ツイート”ボタンをクリックするとこのページをみんなに紹介できるよ。
出品していなくてもオススメの商品をみんなに紹介しよう。

SMTP

Category:

 

SMTP (Simple Mail Transfer Protocol)
 
インターネットやイントラネットで電子メールを送信するためのプロトコル。
サーバ間でメールのやり取りをしたり、クライアントがサーバにメールを
送信する際に用いられます。
このエントリーをはてなブックマークに追加

商品を出品したら、FacebookやTwitterなどで広めよう!

上記の”いいね”や”ツイート”ボタンをクリックするとこのページをみんなに紹介できるよ。
出品していなくてもオススメの商品をみんなに紹介しよう。

feedback